萬古焼技術保持者から学ぶ陶芸体験 桑名ほんぱく2022

桑名ほんぱく2022

Original
Original

メニュー

Display

テーマで探す

Display
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original

キーワードで探す

Display

リンク

読込中です

桑名ほんぱく2022

Original
Original

メニュー

Display

テーマで探す

Display
  • Original
  • Original
  • Original
  • Original

キーワードで探す

Display

リンク

28

萬古焼発祥の地で茶碗作り

萬古焼技術保持者から学ぶ陶芸体験

Display
Display
Display
Display
Display
Display

「萬古焼、いつ・どこで・誰が始めたの?」それはさかのぼること江戸時代、桑名で沼波弄山(ぬなみろうざん)が始めました。その弄山ゆかりある萬古焼発祥の地桑名で、伝統を受け継ぐ窯元で自分だけの茶碗作りを体験しませんか?今回は手びねり作りで抹茶茶碗を制作していただきます。「手びねり」とは土の紐を積んで成形する方法です。この機会に是非チャレンジしてみては?初心者の方でも大丈夫。体験後はきっと焼き物の見方が変わりますよ。


注意事項

※持ち物:エプロン、手拭きタオル
完成作品は、後日取りに来ていただくか着払いで送付します。
駐車場が満車の時は晴雲寺駐車場をご利用ください。
下記実施スケジュールからお好きな日程にご予約下さい

案内人

Display
Display
森一蔵
桑名市萬古焼色絵付無形文化財。
1970年に安永に窯を築く。江戸時代桑名で興った色絵萬古に魅せられて、その再現に夢を持つ。
Display

森 工人

京都の陶芸専門学校を経て父一蔵に師事。約10年前から本格的に色絵付けに取り組んでいます。色絵萬古の新しいカタチを模索しています。

集合場所

Display
大きな地図で見る

桑名ろっこく窯

三重県桑名市安永1169


駐車場:無料有


最寄りバス停名:三重交通バス「国道安永」より徒歩2分

申し込み・問い合わせ先

Display 桑名ほんぱく公式webサイト 又は ろっこく窯 森一蔵 ☎0594-21-0864

実施スケジュール

Display

第1回

実施日時
2022/10/22(土) 14:00 〜 15:30
予約開始
2022/09/10 20:00
予約終了
2022/10/16 20:00
料金
4,000円
定員
4 / 4 人
(満員)
キャンセル通知登録
3人
備考

持ち物・エプロン、手拭きタオル。完成作品は後日取りに来ていただくか、着払いで送付します。駐車場が満車の時は晴雲寺駐車場をご利用ください。

第2回

実施日時
2022/10/29(土) 14:00 〜 15:30
予約開始
2022/09/10 20:00
予約終了
2022/10/16 20:00
料金
4,000円
定員
4 / 4 人
(満員)
キャンセル通知登録
6人
備考

持ち物・エプロン、手拭きタオル。完成作品は後日取りに来ていただくか、着払いで送付します。駐車場が満車の時は晴雲寺駐車場をご利用ください。

おすすめプログラム

Display